| 版画の摺りあがる過程 |
|
各図のように綺麗に摺り上がります。 これを多色摺木版画といいまして、江戸の技法です。 |
![]() |
| 1.羊全体をやや濃い墨(黒色)で摺ります。 |
![]() |
| 2.羊を薄い墨で摺ります。柔らかい毛並みが摺り上がります。 |
![]() |
| 3.薄紅色を使い目元、鼻、口や耳の中をもう一度摺ります。 |
![]() |
| 4.やや濃い紅色で耳の中をもう一度摺ります。 |
![]() |
| 5.羊の影を強調するのに、少し濃い墨で摺ります。 |
![]() |
| 6.羊の目など濃い墨で擦ります(ハガキは水分が入ると丸くなる性質があり、ここで摺ります) |
![]() |
| 7.空色(パール入り)を摺り、よく晴れた朝になりました。 |
![]() |
| 8.最後に黄緑色に少し金泥を入れて摺ります。草原の雰囲気を出し完成です。 |